ひな祭り

日本の四季・行事

 

桃の節句の起源は平安時代までさかのぼるそうですが、日本には五つの節句がありました。

1月7日 人日(じんじつ「七草がゆ」

3月3日 上巳(じょうし)「桃の節句」

5月5日 端午(たんご)「端午の節句」

7月7日 七夕(たなばた)「七夕祭り」

9月9日 重陽(ちょうよう)「菊の節句」

節句は当時、季節の節目に身の穢れを祓う大切なものであったようです。

「上巳の節句」が、現在の「ひな祭り(桃の節句)」になっておりますが、平安の当時は「上巳の節句」の日は薬草を摘んで、その薬草で身体の穢れを祓って健康・厄除けを願っていたようです。

その後、身代わりという意味で枕元に身代わりの人形を置く風習がはじまったとのこと。

節目を感じ四季を味わいながら生きる正しい感覚の持ち主である子供達が増加することを願っておりますおひなさま

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

神さまたちとのお話しから導き出した幸せになる方法を皆さんにお伝えいたします。今日を、昨日よりも清い方向へ向かわせること。真実を伝える「清い言葉」が、皆さまのお役に立ちますように。
ABOUT

最新記事