高瀬神社

神社巡り
富山県南砺市高瀬291に鎮座します『高瀬神社』
主祭神 大己貴命(大国主命)
配神 天活玉命、五十猛命
大橋さんが本日は、幾人かの方々からメールでご連絡を頂いておりました富山県の神社へ参拝してくださいました。
富山県の天気も本日は晴れで気温も高く、日中は初夏を思わせるほどの暑さだったようです。
立派な社殿や境内には御相撲の土俵まである神社。
『功霊殿』
社殿の横には立派な『功霊殿』があり、太平洋戦争でお亡くなりになられた英霊などをお祀りになられています。
このように戦没者などを祀られている神社は全国各地にあると思いますが、そのような行為は神社で戦勝祈願が盛んだった戦国時代などと同様に、清い神様たちを中心に綺麗な空間を大切にする神社本来の意味から外れ、人を中心とした神社になっている表れの一つです。
神社は清い神様たちを御祭りする場所であり、死者を祀る場所ではありません。
神社本来の意味が時代を重ねるごとに、人を中心とした場所に様変わりしているのです。
正しい体感があれば、神社の空間を感じただけて歴史の過ちを理解できるようになるのですが、、、。
この高瀬神社には、主祭神であられる大己貴命(大国主命)さんに出てきて頂ける神社にしました。
富山県南砺市にお立ち寄りの際には、身体を清め、心を鎮めて、境内の気を汚さず静かにご参拝してみて下さい。