質疑応答⑤

質疑応答
質問:
大きな神社にお参りに行くと、本殿の周りなどに分社のような祠がいくつか並んでいるときがあります。
中には古くなってなんとなく薄気味の悪いものとか、上から木が覆いかぶさるようになって薄気味の悪いものとかもあります。
知乃さんの書籍を読んでいると、そういった中には変な存在が入っていたりすると書かれてありますが私にはわかりません。
なんとなく薄気味悪い祠とか、そういった場所に遭遇した場合、どうしたらよいでしょうか?
お参りなどやめて立ち去ったほうが良いのでしょうか?
答え:
はい。
仰っる通りです。
何となくでも、まずは良し悪しを感じようとしておられることは素晴らしいですね。
神さまへ手を合わす行為は、清いものを感じ、それらを崇めお守りするということです。
薄気味悪いものに手を合わせることは本来の正しい意味からかけ離れた行為です。
清く綺麗なものや、汚く穢れたものを正確に感じることができる神職者さんや参拝者が増加して頂ければと願っております。