中山神社

神社巡り
『中山神社』
岡山県津山市一宮にあります『中山神社』
この神社も事前に調べてから、お伺いすることを決めていた神社です。
本殿裏にある細い道を上がると『猿神社』という社があるそうです。
大橋さんがお伺いされた時には、ご年配の女性2人が境内におられたそうですが、『この奥に「猿神社」があるみたいだけど、薄暗くて気味が悪いので参拝はやめよう』と言って、引き返されたそうです。
そう、正しい判断です。
気味が悪い感じがする場合は、わざわざ手を合わせる必要はありません。
この『中山神社』は、静かに佇む立派な造りの神社です。
いつものように、大橋さんに不要な存在を退治して頂いた後に神様を呼んで頂きました。
大橋さんから送られてきた写真を拝見しますと、白装束で足を開いて座り、柔軟体操で胸を床に付けるような体勢をした姿が見えました。
顔は床に付ける状態でした。
大橋さんにその様子をお伝えして、神社を良い状態にして頂きました。
この神社には男性のお姿をされた神様がおられます。
本来あるべき良い状態になられた神様にお名前をお伺いすると、『天糠戸神(あめのぬかどのかみ)』と呼ばれている神様でした。
また新たな神様とお会いすることが出来ました。
岡山県津山市にお立ち寄りの際には、身体を清め、心を鎮めて、是非ご参拝してみて下さい。