宿題

日々の出来事

 

息子の宿題で、先日「水新聞」を作るという課題がありました。

時間をかけて『水』について一生懸命に調べている息子の成長が嬉しくもあり、誇らしく思えた瞬間でした。

皆様も綺麗な『水』の大切さについて、今一度ゆっくりと考えてみて下さい。

『水新聞』

「水」(みず)は、化学的には「H2O 」(エイチツーオー)と表記され水素と酸素の化合物です。

日本語では、同じ液体であっても温度が変われば呼び方も変わります。

低温や常温のものを「水」(みず)と呼び、温度が高くなると「湯」(ゆ)と言います。

また更に冷やされ「個体」になったものを「氷」(こおり)と呼び、その逆に熱せられ蒸発して「気体」(きたい)になると「水蒸気」(すいじょうき)と言われます。

「水」(みず)は、一般的には無色透明(色が無い)とされていますが、実はほんの少しだけ青緑色をしています。

理由は、「水」(みず)が赤色の光を吸収する性質があるためです。

バケツやお風呂など、「水」(みず)の量が少ない場合は色が透明に見えますが、池や海のようにたくさんの「水」(みず)がある場所では青色に見えるのはそのためです。

人の身体の約60%から70%は「水」(みず)です。

僕たちのいる地球は、「水の惑星」(みずのわくせい)と呼ばれ、地球にはたくさんの「水」(みず)が存在します。

地球にある「水」(みず)の約97%は、海の水です。塩水(えんすい)と呼び、なめると塩からいです。

赤道付近の海の水が太陽からの熱によって温められ、「水蒸気」(すいじょうき)つまりは「雲」(くも)になります。

その温められた水のかたまりである雲は、風に流され地球上を動きます。

そして、空の高いところで冷めたくなった水(みず)は、雨になり地上に降ってきます。

雨水(あまみず)と呼びますが、その雨が山や森にたくさんの栄養を与えます。

土にもたくさんの「水」(みず)がしみ込んで、土は、雨水からいらないゴミをわけてくれます。

そして、土の深い場所に「地下水」(ちかすい)として、きれいな「水」(みず)をのこしてくれます。

僕たちは、そのきれいな「水」を毎日たくさん使っています。

地球にある全ての「水」(みず)で、僕たちが飲める「水」(みず)はわずか0,0001%しかありません。

そのとても少ないきれいな飲み水を、色々な生き物たちと大切に使わなければいけません。

雨水は、土からの栄養と一緒に「川」(かわ)になり、そして、「川」(かわ)は海(うみ)に繋がっていて、「水」(みず)は多くの栄養と一緒に「海」(うみ)にもどります。

「水」(みず)は、僕たち人はもちろんのこと、地球にいる全ての生き物たちにとって無くてはならない、とても大切なものです。

ピックアップ記事

関連記事一覧

ABOUT

神さまたちとのお話しから導き出した幸せになる方法を皆さんにお伝えいたします。今日を、昨日よりも清い方向へ向かわせること。真実を伝える「清い言葉」が、皆さまのお役に立ちますように。
ABOUT

最新記事